日本ワイン辞典 山梨/共栄堂ワイン Passo a passo 白 K20FY-SR 山梨・共栄堂ワインのPasso a passo白(K20FY-SR )は、デラウェア、甲州ほかのアッサンブラージュ。口中の微かなプチプチ感が心地よく、甲州の柑橘と酸味、デラウェアのパイナップルぽい感じとハーブの青味、微かな樽感のバランス良いです❤️ 2021.02.15 日本ワイン辞典
日本ワイン辞典 山梨/98WINEs 霜(SOU)ロゼ 2019 山梨・98WINEsの霜 SOU ロゼ(甲州&マスカット・ベーリーA)は、少し乾いた感じのベリーの果実の皮と酸味を感じ、ほんとにかすかな甘みとタンニン、苦味がやってきて、すーっと消えていくロゼワイン。濃いめのアテと飲むと控えめなチェリー感が出現。 2021.01.20 日本ワイン辞典
日本ワイン辞典 山梨/シャトーマルス 甲州オランジュ・グリ 2019 山梨・シャトーマルスの甲州オランジュ・グリ2019は、果皮のりんごをまず感じますが、ほんのり洋梨の雰囲気もあり。後味の酸味が高めでドライ、渋みも感じます。ロゼワインのように、いろんな料理に幅広く合わせやすい白(ややオレンジ)ワイン。 2021.01.11 日本ワイン辞典
日本ワイン辞典 ⭐️ちょっと贅沢/山梨/グレイスワイン グレイス甲州2019 勝沼・グレイスワインのグレイス甲州を飲んだ感想。まさに、これぞ勝沼甲州のスタンダードな味わい。ですが、繊細さとエレガントさ、雑味のないピュアな感じがそのクオリティーを感じさせます。繊細なTHE・和食にぴったりなワインです。 2020.12.17 日本ワイン辞典
日本ワイン辞典 山梨/ 98WINEs 霜 SOU 甲州 2019 98WINESの霜SOU WHITEを飲んだ感想。山梨県甲府市塩山の甲州。レモン、ライム、花梨などの柑橘と青リンゴ&洋梨の果実味と酸味、苦味が味わえます。少しゆるくて柔らかい口あたりと緑っぽいハーブのイメージが特徴の甲州ワイン。 2020.12.15 日本ワイン辞典
自分にあう日本ワインの選び方 甲州飲み比べ〜2,000円位の勝沼甲州ワイン2種❗️ 甲州の2000円くらいの2種を飲み比べてみました❗️ルバイヤート 甲州ナチュレルVS塩山ワインスルフィアート。いずれも繊細でナチュラルな甲州ワインです。ナチュレルは水のようですがルバイヤート の特色を微かに感じ、スルフィアートは緑の苦味が特徴。 2020.12.09 自分にあう日本ワインの選び方
日本ワインのおいしい飲み方 徒然葡萄〜ワンモアグラスがとまらない〜甲州ワインに合わせる簡単おつまみ7選 甲州ワインに合わせる、低カロリーで簡単なおつまみ7つのご紹介。手早く作れて、低カロリーな和食のアテをご紹介します。どんなタイプの甲州ワインがマッチするかもコメントしてみました。 2020.12.06 日本ワインのおいしい飲み方
日本ワイン辞典 山梨/共栄堂ワイン Passo a passo 橙 K20FY-DD 2020年冬の共栄堂ワインPasso a Passoを飲んだ感想。甲州特有のモヤッと感の中にもメリハリがあり、文旦や金柑の和柑橘の甘苦い濁りとくぐもった日本酒の雰囲気をあわせ持ち、ジューシー感も味わえる繊細で独特な味わいのオレンジワイン。 2020.12.04 日本ワイン辞典
自分にあう日本ワインの選び方 甲州飲み比べ〜1500円位の勝沼甲州ワイン2種❗️🐸 1500円位の勝沼の甲州ワイン2種を飲み比べてみました。かざま甲州辛口とマルサン甲州百。どちらも美味しいですが、見た目も香りも味わいも違います❗️ストレートでも、アテによっても、味わいは変化しました❗️その実験レポートです。 2020.12.02 自分にあう日本ワインの選び方
日本ワイン辞典 山梨/駒園ヴィンヤード Tao 甲州駒園2019 葡萄のパワーが強い勝沼地区・塩山エリアの甲州100%を使った、駒園ヴィンヤードのTao甲州駒園2019。柚子のような和柑橘の甘苦さと酸のバランスがよく、後半で蜜の甘みを感じる、フィニッシュまでスーッと入ってくる心地よい喉越しの白ワインです。 2020.11.21 日本ワイン辞典