日本ワイン辞典 ⭐️ちょっと贅沢/山梨/ドメーヌヒデ しろしろピンク2019 山梨・ドメーヌヒデ のしろしろピンク2019は、かすかな甘みとベリーの甘苦さ、ちょっとした果実味を感じる心地良いロゼ。ほろ苦甘いベリーの果実味のほかタンニンや渋みも感じる大人の辛口ロゼワイン。水のようにナチュラルでスルスルとカラダに滲み入ります。 2021.02.02 日本ワイン辞典
日本ワイン辞典 ⭐️ちょっと贅沢/東京/ブックロード 葡蔵人 デラウェアスパークリング 2020 東京・ブックロード葡蔵人のデラウェアスパークリング2020は、泡の刺激とキレを感じ、軽くマスカットと柑橘の果実感を感じ、最後にほんのちょっとだけ後味に甘みを感じ、すっといなくなる、そんなスパークリング。シンプルで自然な味わいがGood❣️ 2021.01.17 日本ワイン辞典
日本ワイン辞典 ⭐️ちょっと贅沢/北海道/ドメーヌ・アツシスズキ Tomo Rouge 2017 北海道・ドメーヌアツシスズキのTomo Rouge2017は、赤黒のベリーをしっかりと感じつつも、コケモモを思わせる優しいふんわりとした雰囲気。乳酸感もあり、瑞々しさを感じるナチュールな赤ワイン。 2021.01.09 日本ワイン辞典
日本ワイン辞典 ⭐️ちょっと贅沢/長野/小布施ワイナリー サンク・セパージュ2019 長野・小布施ワイナリーのサンク・セパージュ2019は、ソーヴィニヨンブランの果実味、酸味、爽やかさ、ハーヴ感を主体としつつも、ミュスカ、ピノブランなど他の葡萄の味わいもあり、熟した果実(洋梨やパイナッブル)の感じとのバランスが素晴らしい奥行きのある白ワイン。 2021.01.07 日本ワイン辞典
日本ワイン辞典 ⭐️ちょっと贅沢/長野/小布施ワイナリー Sogga Pere et fils グラップ アンティエール 小布施ワイナリーのSogga Pere et Fils グラップ アンティエール(ロゼ・スパークリング)は、シャンパーニュ製法に徹底的にこだわって造ったクオリティの高いロゼ・スパークリング。木苺系のベリーの果実味の味わいと泡の心地よさのバランスが良く、ナチュラルでスーッとカラダに染み入ります❣️ 2021.01.03 日本ワイン辞典
自分にあう日本ワインの選び方 2020年本当に美味しかった、記憶に残る日本ワイン5選〜初めて飲んだよ、このワイン編〜 Frogの最近の好みは、柑橘の果実味、酸味、そして、ジューシー感溢れる白ワインですが、今年出会ったワインで、「そうそう、これが飲みたかったんだ❣️❣️」と思ったワイン5本をご紹介します。 2020.12.31 自分にあう日本ワインの選び方
日本ワイン辞典 ⭐️ちょっと贅沢/岡山/ラ・グランドコリーヌ・ジャポン ル・カノン ミュスカ・ダレクサンドリー 2020 岡山・ラ・グランドコリーヌ・ジャポンのル・カノン ミュスカ・ダレクサンドリー2020は、岡山県倉敷市船穂で収穫されたマスカット・オブ・アレキサンドリアを野生酵母の力だけで作った、自然派ワイン。アップルジンジャーのような果実感と青いハーヴ、シナモンのようなスパイスの複雑味も味わえる微発泡の清々しいワインです。 2020.12.29 日本ワイン辞典
日本ワイン辞典 ⭐️ちょっと贅沢/新潟/ドメーヌ・ショオ メルロー Thank you so much for encouraging me(いつも励ましてくれてありがとう) 新潟・ドメーヌ・ショオの青カエルラベル、Thank you so much for encouraging meは、メルロー100%。ベリーというよりは、葡萄そのものの果実を味わうイメージのフレッシュな日本らしい自然派赤ワイン。 2020.12.25 日本ワイン辞典
日本ワイン辞典 ⭐️ちょっと贅沢/山梨/グレイスワイン グレイス甲州2019 勝沼・グレイスワインのグレイス甲州を飲んだ感想。まさに、これぞ勝沼甲州のスタンダードな味わい。ですが、繊細さとエレガントさ、雑味のないピュアな感じがそのクオリティーを感じさせます。繊細なTHE・和食にぴったりなワインです。 2020.12.17 日本ワイン辞典
日本ワイン辞典 ⭐️ちょっと贅沢/北海道/さっぽろ藤野ワイナリー MIKINOHOTORI ツヴァイゲルトレーベ さっぽろ藤野ワイナリーのMIKINOHOTORIツヴァイゲルトレーベを飲んだ感想。深みある何種類かのベリーの果実味と酸味、土や苔を思い起こすスパイスで複雑味が楽しめる赤ワイン。ライトですが味わいが奥深く数日間に渡って楽しめます。 2020.12.01 日本ワイン辞典